防犯カメラの耐用年数はどれくらい?寿命と長持ちさせるコツをご紹介

防犯カメラの導入や設置を検討している人の多くは「実際どれくらい使えるのか知りたい」「できるだけ長持ちさせたい」などとお考えのことでしょう。
実際の寿命は機種や性能、設置する環境などによって異なりますが、いずれも長く活用するためには、定期的なメンテナンスや点検が欠かせません。
本記事では、防犯カメラの耐用年数や実際の寿命、長持ちさせるコツなどについて解説します。

目次

防犯カメラの耐用年数

一般的に、防犯カメラの耐用年数は5~6年といわれています。
しかしこれはあくまでも目安であり、実際は設置場所や使用環境などによって防犯カメラの耐用年数は大きく変動します。
例えば、比較的温度や湿度が保たれている場所であれば防犯カメラが急激に劣化することはありませんが、温度が激しく変動する場所や、常に湿度の高い場所に設置された防犯カメラはやはり劣化しやすく、必然的に耐用年数が短くなります。
また、日常的に雷雨や吹雪を直接受けるような状況下にあっては、防犯カメラの劣化や破損は避けられません。
一方で、近年は防犯カメラの耐久性も向上し、各メーカーから防塵防滴など必要な性能を搭載した機種が発売されています。
それを聞くと、たとえ屋外であっても安心して使用できるような印象を持ちますが、防犯カメラが精密機器であることに変わりありません。
少なからず環境が防犯カメラの耐用年数に影響することを念頭に置いておきましょう。

防犯カメラを導入する際は、その費用も気になるところです。
結論から言うと、事業主として防犯カメラを購入する場合、その費用を必要経費として計上することが可能です。
防犯カメラは税法上「通信機器」に分類され、法定耐用年数は6年と決められています。
そのため、減価償却として購入費用を分割し、6年間は毎年経費計上ができるのです。
ただし、インターネットなどで安価に手に入れた耐久性が保証されない製品においては、減価償却の対象としては認められない傾向があるため、それも加味した上で防犯カメラを選びましょう。

実際の防犯カメラの寿命

防犯カメラの耐用年数と、実際使用していく中での寿命は大きく異なります。
耐用年数と同様、こちらも一概に言うことはできませんが、防犯カメラの寿命は5~10年とされ、それに合わせてメーカー保証も5年となっているのが一般的です。
全体的な寿命が5~10年と大きく差があるのは、防犯カメラを設置している環境やメンテナンスの有無によってカメラの状態が異なるためです。
また、カメラ本体に問題はなくても、消耗部品が劣化してしまうことがあり、その場合は適宜修理や交換をすることで長く使用できます。

防犯カメラの寿命を伸ばす方法

防犯カメラは法定耐用年数が6年ですが、使い方やメンテナンス次第でより長期間にわたって使用することが可能です。
そこで、気を付けるべき点について具体的にご紹介します。

設置場所に注意する

防犯カメラの寿命に最も影響するのは、カメラを設置する環境です。
1番分かりやすいのは、防犯カメラを設置するのが屋内なのか、屋外なのかという違いです。
単純に、環境に変化の少ない屋内に設置された防犯カメラに比べると、日常的に雨風にさらされ、気温の変動が激しい屋外に設置された防犯カメラは劣化しやすく、寿命が短くなることは間違いありません。
安定した環境下で使用すれば、法定耐用年数を超えて長く使用できる可能性がある一方で、厳しい環境下であれば数年で寿命が来ることもあるのです。
最近は、屋外でも長く使用できる耐久性の高い機種も発売されているため、設置場所に合った機種を選ぶといいでしょう。

関連記事>>失敗しない防犯カメラ設置業者の選び方

目的に合った機能のカメラを選ぶ

目的に合った防犯カメラを選ぶのも、防犯カメラを長く使用するポイントです。
例えば、単純に犯罪を抑止するための設置であれば、録画機能は必要ありません。
録画機能が付いた防犯カメラの場合、レコーダーの寿命が原因で、通常よりも早く不具合が出る可能性があるのです。
また、防塵防滴などの機能が付いていない屋内用のカメラを屋外に設置するなど、用途に合わない使用も寿命を早める原因となります。
こうした点も考慮に入れた上で、適切に防犯カメラを使用しましょう。

関連記事>>防犯カメラの選び方とおすすめメーカー

定期点検を行う

防犯カメラをできるだけ長く使用するために欠かせないのが、定期的な点検やメンテナンスです。
不具合が起きた際にもすぐに対処することができるので、必ず行いましょう。

カメラ本体のメンテナンス・点検

まずは、カメラの動作確認から行います。
一般的に、防犯カメラは何らかのトラブルがなければ映像を確認する機会がありません。
そのため、メンテナンスや点検をして初めて不具合や異常に気付くケースが非常に多いのです。
本体から異音が聞こえる場合も要注意です。
内部で何らかの異常が起きているため、一度電源を落とした上で確認しましょう。
また、防犯カメラにとって、ほこりは大敵です。
最悪の場合ほこりが原因で発火事故を起こす危険もあるため、細かいパーツの間まで徹底的にほこりを除去しておきましょう。

配線のメンテナンス・点検

防犯カメラには、電源コードやデータを送受信するためのケーブルが付属しています。
メンテナンス時には、ねじれや断線している部分がないか、いつもと異なる点や異常が生じていないかなど、隅々までチェックしましょう。
配線に不具合が見つかった場合、基本的に素人では修理ができません。
勝手にあれこれと触ってしまわず、速やかに専門業者に相談することが解決への近道です。

レコーダーのメンテナンス・点検

防犯カメラに内蔵されているレコーダーは、主にハードディスク、SDカード、クラウドの3種類です。
中でも24時間作動しているハードディスクは消耗が激しく、年数とともに必ず劣化し、同時に性能も落ちていきます。
同様にSDカードにも寿命があり、上書き回数が増えるにつれて劣化が進みます。
いずれも一見しただけでは異常に気付きにくく、いざ映像を確認した際に「撮れていなかった」ということになりかねません。
点検の際は、必ず撮影された映像を確認し、レコーダーの状態を把握しておくことが大切です。

防犯カメラの掃除の方法

防犯カメラの部品はカメラ本体、レンズ、配線コードの3つに分けられます。
掃除をする際はまずカメラ本体の拭き取り作業を行いますが、精密機器であるためほこりや水分は厳禁です。
必ず乾いた布で、ほこりが内部に入り込まないように拭き上げましょう。
次に、レンズ部分を柔らかい布で磨きます。
拭いている最中に指紋や傷が付かないよう、丁寧に作業を進めてください。
最後に、配線部分のほこりを拭き取れば防犯カメラの掃除は完了です。

防犯カメラの寿命と交換のサイン

防犯カメラの耐用年数は5~6年ですが、状況によっては長く使用できるケースも多くあります。
しかし不具合が起きた時すぐに気付くことができるよう、あらかじめ故障や交換のサインを知っておく必要があります。
具体的には、以下のような症状が見られた場合は要注意です。

  • 以前に比べて映像が不鮮明になった
  • 録画映像にノイズが入る
  • 映像にブレや残像が生じる
  • 急に画面の明るさが変わる

こうした症状が見られる場合、防犯カメラに不具合が起きている可能性が高くなります。
放置せずなるべく早く専門業者に相談しましょう。

設置場所やメンテナンス方法を理解しておけば防犯カメラを長く使用できる

いかがだったでしょうか。
この記事を読んでいただくことで、防犯カメラの耐用年数や寿命、長く使用するコツなどについてご理解いただけたと思います。
防犯カメラの耐用年数は6年とされていますが、しっかりとメンテナンスを行うことでより長く使用できます。
防犯カメラ情報センターでは、高性能の防犯カメラを低価格で設置・ご提案させていただきます。
また自社施工のため、エレベーターへの取付も可能です。
無料でお見積りさせていただきますので、ぜひ一度お問い合わせください。

本サイトでは、防犯カメラの設置業者をランキング形式でご紹介しております。
防犯カメラの設置を検討している方、どこの業者に頼もうか悩んでいる方はぜひご覧ください。

防犯カメラ設置業者のランキング比較はこちら

これを見ればぴったりの防犯カメラ設置業者がすぐに見つかる!
各防犯カメラ設置業者を比較し、ランキング形式で大公開しています!各防犯カメラ設置業者の特徴やおすすめポイントもコンパクトにまとめて紹介しています。ご紹介しているのは信頼性が高く魅力ある業者ばかりです。ザッと目を通すだけで、ぴったりの防犯カメラ設置業者が見つかります。
おすすめの記事