ネットワークカメラ(ipカメラ)とは・特徴や仕組み

ネットワークカメラとは分かりやすく言うと、単体でインターネットに接続できるカメラのことです。

すでに防犯カメラやリモート授業のツールとして導入されていますが、最近は離れて暮らす家族やペットの見守りを目的として自宅に導入するケースも急増しています。

 

そこで本記事では、ネットワークカメラがどんなものなのか、またどう選べばいいのかなどについて紹介します。

どのようなものか知りたい方も実際に導入を検討している方も、ぜひ参考になさってください。

目次

ネットワークカメラとは

ネットワークカメラは見た目は防犯カメラのような小型カメラですが、コンピュータが内蔵されており単体でインターネットに接続することができるのが特徴です。

個々にIPアドレスを持つことから「IPカメラ」とも呼ばれ、スマートフォンなどにインストールした専用アプリで映像の確認や保存ができるのはもちろん、カメラの角度変更やズーム機能も簡単に操作できます。

ネットワークカメラとwebカメラの違い

ネットワークカメラが単体でインターネット接続できるのに対し、webカメラは一旦パソコンに接続する必要があるのが両者の最大の違いです。

どちらもインターネット上で映像を管理できますが、webカメラだとパソコンが必須となるため設置場所が限られるというデメリットがあります。

また、防犯カメラは連続稼働させるのが効果的ですが、パソコンに繋いだままとなると休みなく稼働させることはできません。

そのため、継続して稼働させるものにはネットワークカメラ、リモート会議など一時的な接続で済むシーンではwebカメラを使用するのが一般的です。

アナログカメラとの違い

従来の防犯カメラは「CCTVカメラ」と呼ばれるアナログカメラでした。

ネットワークカメラの映像がスマートフォンなどからチェックできるのに対し、アナログカメラの場合は、同軸ケーブルでカメラと直接接続したモニターでのみ映像や録画や確認ができる仕様となっています。

それに加えて、アナログカメラは未だにVHSテープに記録を残すタイプのものも多く、余計なコストや手間がかかってしまうのが現状です。

また、ネットワークカメラは遠隔で角度変更やズームができますが、アナログカメラは一方向からの固定撮影が基本となります。

ネットワークカメラの仕組み

ネットワークカメラはアナログカメラとは全く違った仕組みで稼働しているので、配線やデータの保存方法、電源について知っておきましょう。

配線について

従来のアナログカメラは同軸ケーブルでの接続となるため「映像」や「音声」など同時にいくつもの信号を送受信するとなると、それぞれ別のケーブルが必要となり配線が複雑な上に見た目も悪くなりがちです。

しかしネットワークカメラであれば、LANケーブルを一本繋ぐだけで全ての機能をカバーできます。

配線が苦手な人も簡単に扱うことができる上、場所を取らず見た目がすっきりするため、それが理由でネットワークカメラを導入する人も少なくありません。

データ保存について

ネットワークカメラのデータを保管する方法は、大きく三つあります。

サーバー型

「サーバー型」は、LANケーブルを経由して専用サーバー「NVR(ネットワーク・ビデオ・レコーダー)」にデータを保存する方法です。

ネットワークカメラから受け取るデジタル信号をそのまま保存するので画質の劣化が少なく、誰でも簡単に使えるのがポイントです。

一方、保存できるデータ量は多くないため、上限に達した場合はその都度拡張する作業が必要となります。

「NAS型」

NAS(ネットワーク・アタッチド・ストレージ)とは、カメラと接続して使う外付けハードディスクなどのことを指します。

データを保存できる容量は大きくなりますが、故障時にデータを失ってしまうリスクも高い方法となります。

トラブルを回避するために、NAS型を採用する場合は複数のハードディスクに同時に保存するか、バックアップを取るのが基本です。

クラウド型

最近は、スマートフォンなどのデータ管理と同様にネットワークカメラでもクラウド上での保存ができます。

毎月サービス利用料はかかりますが、機材が不要でメンテナンスやセキュリティなどの管理が全て任せられるのが魅力です。

クラウド保存したデータは、スマートフォンなどからブラウザにアクセスするだけで自由に確認できます。

電源供給について

ネットワークカメラの電源には、一般的なACアダプターと「PoE」の二種類があります。

最近はPoE対応の製品が急速に増えているので、違いを知っておくと安心です。

ACアダプター

家電やゲームと同じように、コンセントにACアダプターを挿して電源を入れる方法です。

使い方が非常に簡単で、誰でも扱えるのが魅力です。

しかしいざ使ってみるとカメラの数だけコンセントが必要になったり、コンセントの場所に合わせてカメラを設置したりと場所に制限が出ることも少なくありません。

PoE(パワー・オーバー・イーサネット)

簡単に言うと、電源コードの代わりにLANケーブルを使って電源を確保する方法です。

自宅でインターネットを利用するために、壁や天井にLANケーブルを這わせている人も多いと思いますが、それと同じ仕組みでネットワークカメラを繋げます。

配線工事が必要なく、コードさえ届けば屋内外を選ばず設置できるのは大きな利点です。

ネットワークカメラの種類

ネットワークカメラの導入する際は、その「形状」と「性能」を合わせて考えることが大切です。

大きな括りで言うと形状は3種類、性能は4種類に分類されますが、それぞれ用途や特徴が異なるため、よく理解して目的にあったものを選びましょう。

形状で選ぶ

設置する場所やシーンに合わせて選びたい、という人は形状を重視するのがおすすめです。

ドーム型

スマートなデザインで、天井や壁に取り付けても照明などと馴染んで違和感がないのが特徴です。

インテリアなどの統一感を重視するレストランやカラオケボックスの狭い空間などで多く採用されています。

ドーム型はクリアカバーで覆われているため広範囲の撮影が可能で、機種によっては360°旋回しながら撮影してくれるハイスペックなモデルもあります。

ボックス型

ドーム型と比べるとかなり威圧感がある分犯罪抑止力も強く、設置するだけで犯罪を防止する効果が期待できます。

ドーム型のように広範囲の撮影には不向きですが、ズームや赤外線機能が搭載され、より遠くまで鮮明に記録したい場合に最適です。

ボックス型は耐久性に優れているため、ショップの入り口や駐車場など屋外で見かけることが多いでしょう。

PTZ型

レンズの向きを左右に動かす「パン」と、レンズの向きを上下に動かす「チルト」、映像を拡大する「ズーム」三つの機能を併せ持ったカメラです。

自動操作の他、スマートフォンや専用コントローラーで遠隔操作してカメラを動かすことができるのが最大の特徴で、不審者が侵入した際アラートで知らせてくれるモデルもあります。

これまで人が行っていた巡回業務や目視確認をカメラが行ってくれることから、ショッピングモールや工場の製造ラインなどさまざまな分野で活用されています。

性能で選ぶ

特殊な用途がある場合は、性能の違いから用途に合ったものを選びましょう。

パノラマカメラ

カメラを拠点として360°の全体映像が撮影できる「360°オーバービュー」、カメラのパノラマ機能と同じく横長の映像が映る「パノラマビュー」、一つのカメラで撮影した映像を四分割して表示する「クアッドビュー」など、一台のカメラでさまざまな撮影ができるのが特徴です。

自動で画像処理してくれるため映像が鮮明なことに加え、死角を作りにくいのもメリットで、一般家庭から商業施設まで幅広く採用されています。

逆光補正カメラ

ネットワークカメラを設置する場所や撮影する角度によっては、逆光で鮮明な映像が残せない場合があります。

そんな時に役立つのが逆光補正機能の付いたネットワークカメラです。

屋内であれば不要な機能ですが、時間帯によって見えにくくなるマンションの入り口、常に外と中で明るさの差が大きいトンネルの入り口や地下駐車場などに多く設置されています。

暗所用カメラ

明かりが少なく暗い場所や夜間の撮影にはライトファインダー技術を搭載した暗所用ネットワークカメラがおすすめです。

これまで暗い場所での撮影は赤外線カメラによるモノクロ映像が当たり前でしたが、少しでも明かりがある場所ならライトファインダー機能を使うことで、より実際に近いカラーの映像が撮影できます。

赤外線照明内蔵カメラ

閉店後の店先や工場など、周りに照明などが一切ない場合は暗所用カメラではなく、赤外線照明内蔵カメラを使います。

機種によっては、昼間は通常撮影を行い、暗くなってきたら自動で赤外線撮影に切り替えて撮影するモデルもあります。

ネットワークカメラの利用シーン

ネットワークカメラを設置する一番の目的は防犯や監視です。

住宅であれば空き巣や不審者、店舗なら万引き車上荒らしから人間や建物を守るのに役立ちます。

また支店を持つ企業などであれば、顧客とのトラブルはもちろん従業員の接客対応などを記録することで後の教育に役立てるというケースもあります。

一般家庭で最近増えているのが、家族やペットの見守り目的です。

離れて暮らす高齢者や留守中の子どもやペットの様子をスマートフォンなどでいつでも確認できることに加え、緊急通報機能が搭載されたモデルも増えているので、お互いにより安心な暮らしができるようになります。

その他にも、複数人に向けて遠隔授業を行ったり、マーケティングに活かしたりと幅広い使い方ができます。

スマホを連動させ映像を見る方法

こちらの記事では、スマホを連動させ防犯カメラの映像を確認する方法について解説しております。

マンションやビルの管理者様の中には、管理している建物の様子を常に把握しておきたい方もいらっしゃるでしょう。

そんな管理者様には、防犯カメラをスマートフォンと連動させて、録画データをどこにいてもリアルタイムで確認できるように設定するのがおすすめです。

管理している建物で起こったトラブルにいち早く気づけるように、ぜひ本記事を参考にカメラをスマホと連動させてみてください。

スマホを連動させ映像を見る方法

幅広いジャンルで使えるネットワークカメラを活用しよう

いかがでしたでしょうか。

この記事を読んでいただくことで、ネットワークカメラについてご理解いただけたと思います。

自宅や会社、屋外などどんなシーンでも使えるネットワークカメラですが、それぞれ用途に合った機能や機種があるため、しっかりと内容を比較して購入しましょう。

 

防犯カメラ情報センターでは、高機能の防犯カメラを低価格で設置・提案を行っております。
20社以上のメーカーから「防犯設備士」がお客様に合ったカメラを提案いたします。
また、自社施工であるため、エレベーターにも取り付けが可能です。
無料の見積もりをおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

防犯カメラ設置業者なら防犯カメラ情報センター

 

これを見ればぴったりの防犯カメラ設置業者がすぐに見つかる!
各防犯カメラ設置業者を比較し、ランキング形式で大公開しています!各防犯カメラ設置業者の特徴やおすすめポイントもコンパクトにまとめて紹介しています。ご紹介しているのは信頼性が高く魅力ある業者ばかりです。ザッと目を通すだけで、ぴったりの防犯カメラ設置業者が見つかります。
おすすめの記事