防犯カメラを自分(DIY)で設置できるのか?

防犯カメラを自宅に設置するに当たって、業者に依頼せずに、自分で設置できたら便利ですよね。しかし、防犯カメラを自分で設置するためには準備するものが多く、必要な機材を把握していなければDIYは困難です。

この記事では、有線タイプの防犯カメラを自分で設置するために必要な材料や、実際の設置方法、設置する際の注意点などについて解説していきます。防犯カメラのDIY設置を検討している方は、ぜひ参考にしてください!

防犯カメラを自分(DIY)で設置できるのか

業者しか設置ができないと思われがちな防犯カメラですが、自分での設置も可能です。ただし、防犯カメラのDIY設置にはしっかりとした準備が必要になってきます。

また、基本的には業者に設置を依頼した方が早く、安全です。どうしてもDIY設置をしたい方以外は、業者に依頼することをおすすめします。

この記事で紹介する防犯カメラの設置方法は有線タイプのものなので、まず必要になるのは電気工事士の資格です。電気工事士の資格を所持していない方は配線工事を行えないので、注意しましょう。

電気工事士の資格を所持していなければ、DIY設置できる防犯カメラは無線タイプのものに限られます。

それでは、有線タイプの防犯カメラを設置するのに必要な機材を見ていきましょう。

必要な機材を用意する

防犯カメラのDIY設置にあたって、必要なものは2種類に分けられます。「設置する防犯カメラ類」と「設置に必要な機材」です。

設置する防犯カメラ類は、事前に取り付けたいものを必要な個数だけ用意しておきましょう。

設置に必要な機材は取り付ける防犯カメラの大きさや、取り付ける位置によっても変わってきます。別途必要になりそうなものがあれば、自分で追加してください。

  • 脚立
  • 電動ドライバー
  • ネジ類
  • のこぎり
  • 防水パテ

防犯カメラの配線は、水に濡れてはいけません。そのため、雨が降っても水に当たらないようにする必要があります。

この作業はPF管で配線を保護するか、配線用ボックスを取り付けるかのどちらかがメジャーな手段です。どちらの方法を取るかによっても必要な機材も変わってきますので、事前に決めておきましょう。

防犯カメラを自分(DIY)で設置する際の費用相場

防犯カメラをDIY設置する際の費用ですが、DIYに必要な機材を以前から所持しているかどうかで大きく変わります。

設置する防犯カメラ類の価格は、10万円のカメラを4台購入した場合、ケーブルなどを含めて55万円ほどです。これに追加して、脚立や電動ドライバーなどを所持していない場合はそれらの購入費用がかかります。

なにも所持していなくても、ホームセンターに行けば2~3万円以内ですべて揃えられるでしょう。

ただ、初のDIYが有線タイプの防犯カメラ設置は、難易度が高いのでおすすめしません。難しいなと感じたら、途中でも無理せず業者に依頼しましょう。

関連記事>>防犯カメラを設置する際の費用相場

防犯カメラを自分(DIY)で設置する方法

必要な機材は揃えましたか?それでは実際に、防犯カメラをDIY設置する方法を見ていきましょう。

  1. 設置場所・撮影範囲を決める
  2. 設置前に動作の確認
  3. 配線・配線ボックスの設置
  4. カメラの設置・固定
  5. カメラとケーブルの結線
  6. 屋内に引き込む
  7. レコーダー・モニターに接続
  8. 引き込み口を埋める

手順を一つずつ解説します。

設置場所・撮影範囲を決める

まずは防犯カメラの設置場所を決めます。高さや角度も大切です。

家の造りによっては、設置しようと思っている場所に取り付けできない可能性もあります。事前に確認しておきましょう。

設置前に動作の確認

忘れてしまいがちですが、設置する前の動作確認も大切です。設置したあとで不良品なのが判明すれば、すぐに取り外さなくてはいけなくなります。

設置前に一度通電を行い、映像に欠けがないかなどを確かめておきましょう。

配線・配線ボックスの設置

配線・電源部分が雨に濡れないようにするための作業です。今回は配線ボックスを使用する設置方法で解説していきます。

配線ボックスを用意する際は、ケーブルがゆとりを持って収納できるサイズの配線ボックスを用意しましょう。束ねた状態で収納すると、熱を持つ危険性があります。

防犯カメラを設置したい場所の付近に配線ボックスを設置し、配線ボックスを設置し終えたら、ボックスの中に配線を収納しましょう。

カメラの設置・固定

防犯カメラを設置し、固定します。角度や高さを調節しましょう。

カメラとケーブルの結線

配線ボックス内で防犯カメラとケーブルを繋げます。この際、絶対に水に濡れないように注意が必要です。

今回は配線ボックス内で繋げているので大丈夫ですが、配線ボックスを使用しない場合、結合部分が絶対に水に濡れないように防水処理を行いましょう。

屋内に引き込む

屋内に配線を引き込みましょう。近くにエアコンダクトや窓があればそこを通せますが、ない場合は壁に穴を開ける必要があります。

壁に穴を開けるのは非常に大変な工事なので、気を付けて作業しましょう。また、屋内に引き込むまでの配線は、壁に這うようにして固定しましょう。

レコーダー・モニターに接続

屋内に引き込んだ配線をレコーダー・モニターに繋げます。

引き込み口を埋める

動作確認を終えたら、引き込み口の穴を防水パテで埋めましょう。これで防犯カメラのDIY設置は完了です。

複数の防犯カメラを設置したい場合は、他の場所でも同じ作業を繰り返しましょう。

関連記事>>防犯カメラ穴を開けずに取り付ける方法

防犯カメラを自分(DIY)で設置する際の注意点

防犯カメラをDIY設置する場合、注意しなければいけない点が3つあります。

  1. 機材を自分で用意する必要
  2. 配線などへの専門技術が必要
  3. 複数台1人で設置する必要

DIY設置を考えている場合は、これらの準備ができているかを事前に確認しておきましょう。また、防犯カメラのDIY設置をする場合は安全に配慮し、難しいと感じたら途中からでも業者に依頼してください。

機材を自分で用意する必要がある

防犯カメラをDIY設置する場合、脚立や電動ドライバーなどのDIYグッズの用意が必要です。

普段からDIYを行っている方なら必要な機材はすべて所持しているでしょうが、そうではない場合は新たに購入する必要が出てきます。まとめて購入すれば、それなりの費用がかかってしまいます。

防犯カメラの設置以外にDIYを行う予定がなければ、機材の保管も大変なので、業者に依頼した方が良いでしょう。

配線などへの専門技術が必要

配線作業をするには配線への知識の他に、電気工事士の資格が必要になってきます。

配線以外にも、壁に穴を開ける工事など、防犯カメラのDIY設置には大変な作業が多く存在するでしょう。大工仕事やDIYに慣れていなければ、酷いできになることも考えられます。

力仕事に自信がなかったり、工事センスに自信がなかったりする場合もDIY設置はやめた方が良いかも知れません。

複数台1人で設置する必要がある

一軒家に設置される平均的な防犯カメラの数は2~4台です。

DIY設置をする場合、取り付けたいすべての防犯カメラを、1人で1台ずつ設置する必要があります。

防犯カメラの設置は高所なので、設置は脚立を使った作業です。脚立の上での作業は、慣れていなければ危険ですし、疲れてしまいます。複数台の設置はかなりの時間がかかってしまうでしょう。

防犯カメラの設置をDIYで行うには?

いかがだったでしょうか。

防犯カメラのDIY設置に必要な機材や設置の仕方、注意点について解説しました。

まずは必要な機材を準備し、設置場所を決めます。用意した防犯カメラの動作確認も大切です。

配線が濡れないよう、配線ボックスを設置・固定し、中に配線を収納します。防犯カメラを設置・固定し、カメラとケーブルを繋げます。

配線を屋内に引き込むため、近くに窓やエアコンダクトがないか確認しましょう。なければ壁に穴を開けて配線を通します。

屋内のレコーダー・モニターに配線を繋げたら、再度動作確認を行います。問題がなければ壁の穴を防水パテで埋めて完成です!

また、防犯カメラのDIY設置には、さまざまな機材の準備や資格・知識が必要なのがわかりました。

事前に準備をすればDIY設置は不可能ではありませんが、「どうしても自分で設置したい」場合以外は業者に依頼するのが安全です。DIY設置をする場合も、疑問点などがあれば近くのホームセンターや、業者に問い合わせてみると良いですね。

また、DIY設置の際には脚立の上での作業や電動ドライバーの使用など、危険な作業も多数あります。安全に気を付けて無理なく作業しましょう。

 

本サイトでは、防犯カメラの設置業者をランキング形式でご紹介しております。

防犯カメラの設置を検討している方、どこの業者に頼もうか悩んでいる方はぜひご覧ください。

防犯カメラ設置業者のランキング比較はこちら

これを見ればぴったりの防犯カメラ設置業者がすぐに見つかる!
各防犯カメラ設置業者を比較し、ランキング形式で大公開しています!各防犯カメラ設置業者の特徴やおすすめポイントもコンパクトにまとめて紹介しています。ご紹介しているのは信頼性が高く魅力ある業者ばかりです。ザッと目を通すだけで、ぴったりの防犯カメラ設置業者が見つかります。
おすすめの記事